本文へスキップ

小松亀一法律事務所は、「男女問題」に熱心に取り組む法律事務所です。

アンカップリング通信

「情による心服」と「力による屈服」

■初めに
 前回、「情による心服」と「力による屈服」と言う言葉を使用し、その違いをシッカリする必要があると述べましたが、この言葉は私の造語的なところもあり、判りにくいと思いますので、今回はこの点をもう少しつっこんで説明します。

■「情による心服」と「力による屈服」の違い
 私の言う「情による心服」とは、夫婦間について言えば、相手の思いやりを感じて、極自然・自発的に相手と一緒に居たいと思っている心理状態を言います。この状態では、大抵の場合、相手と一緒に居ること自体で心が安らぎます。恋愛や結婚当初は大部分の方がこのような状態になっており、又この状態になったからこそ結婚するのが普通です。
 これに対し「力による屈服」とは、夫婦間について言えば、自然な感情としては一緒に居たくないのに、何らかの圧力によって、やむを得ず相手と一緒に居る心理状態と言います。夫婦間の場合、何らかの圧力の典型は夫の暴力ですが、最も多いのは、妻が離れたら食えなくなると言う経済的圧力です。しかし近年女性の働き場所も多くなり、共稼ぎの夫婦も増え、経済的圧力は少なくなりつつあるのは良いことと思っています。

■意外に多いのは理屈による圧力
 圧力で意外に多いのが、「−−すべき」と言う理屈による圧力です。「ひとたび結婚した以上、一緒に居るべき」であるとは民法上も規定されていますが、これも圧力です。「小さな子供が居る以上子供のために一緒に居るべき」と言われることが多いのですが、これも圧力です。
このような理屈での圧力による「屈服」が多いのは、圧力をかける当事者−多くの場合夫−がこれを圧力であると受けとめていないからです。

極端な場合、俺がこれほどお前達(妻と子供)のために一生懸命働いて頑張っているのに、俺と離れたいと言うなんてけしからん、人の道理に反する等と道理まで持ち出したりします。
しかし繰り返し述べてきましたが、人間の感情は「道理−人の道」などでは、決して動きません。道理を強調されるほど、説教される相手は、「この人、何にも判っていないな」とため息をついて益々相手が嫌になります(以下、次号に続きます)。(平成14年 1月 1日記)